低速(スロー)ジューサーで作ったジュースはさらっとした食感で飲みやすいのですが、それでも何種類も野菜を入れると苦くて飲みにくくなったりすることもあります。
そんな時にりんごやバナナなど果物類を入れると飲みやすくなりますが、それと同じくらい飲みやすさの効果を発揮するのが「はちみつ」です。
しかも、はちみつには健康と美容に嬉しい効果がいっぱいあるんです。
はちみつの身体に嬉しい効能
- ピロリ菌に効果
ピロリ菌は胃の中に存在する細菌で、胃炎や胃潰瘍の原因といわれています。
マヌカハニーは一般的なハチミツよりも殺菌作用が高く、少量のマヌカハニーを継続的に摂取し続けることによって、ピロリ菌対策をすることが可能です。 - 喉の痛みや風邪の予防
はちみつは喉の痛みや風邪の予防に効果があり、昔から民間療法として用いられています。マヌカハニーの殺菌力で喉の雑菌を除菌し、また、はちみつは保湿力に優れているので傷んだ気管をケアしてくれます。 - 疲労回復効果
はちみつの主成分はブドウ糖と果糖で、体内に入ると短時間で腸壁から吸収されて血管に入り込み、胃腸に負担も掛からず栄養分となります。効率よく栄養を吸収することができるので、短時間に疲労回復ができます。 - 高血圧を予防する
はちみつにはカリウムが多く含まれていて、余分な塩分を排出して血圧を下げる効果があるので、高血圧の予防になります。
奇跡のはちみつ マヌカハニーとは
マヌカハニーとは、ニュージーランドだけに自生しているマヌカの木から採取されたはちみつです。
花が咲いている期間はおよそ4週間で、マヌカハニーを採取できるのは1年でこの4週間だけなので、とても貴重で高価なはちみつで、世界中で愛されています。その理由は、たくさんの栄養素が含まれていて、他のはちみつに比べて殺菌力・抗菌力に優れているからです。
マヌカハニーは成分によってUMF10+、15+、20+、25+と種類があり、数値が高いほど抗菌力があり、胃腸の不調がある方は数値が高いものを摂取するといいですが、10+でも他のはちみつに比べると栄養素が優れています。
マヌカハニーの選び方とおすすめの商品
マヌカハニーはその高い効果で世界中で人気となり、偽物品も多く出回っています。
マヌカハニーを選ぶポイントとしては、
- ニュージーランドで医療用として効果を認められているUMF10+以上のもの
- 徹底的な管理が行われている、UMF協会に認定されている
などが挙げられます。
あまりにも安くで販売されているものは偽物の可能性もあるので、注意してください。
≪おすすめの商品≫
野菜ジュースに入れて飲みやすく
マヌカハニーは1日にスプーン1杯~6杯摂取することを推奨されています。
キャラメルのような濃厚さでそのまま摂取しても美味しいのですが、野菜ジュースにマヌカハニーを入れることで野菜の旨みはそのままで、飲みやすくナチュラルな美味しさを楽しめます。
野菜ジュースが少し飲みにくいな、という時には少しはちみつを入れるだけでまろやかな味になりぐんっとのみやすくなるので、是非試してみてくださいね。