小松菜はほうれん草に比べて栄養価が劣っていると思われがちですが、カルシウムやビタミンAなど、小松菜のほうが多く含まれています。
また、アクがあるほうれん草と違い、小松菜は生で食べられるので、熱に弱いビタミンCを多く摂取できるのも嬉しい点です。
クセがないのでどんな食材とも合い、ジュースにもぴったりです。
小松菜・バナナジュースの効能
小松菜はカルシウムが多く含まれています。また、皮膚を強くするビタミンAや細胞の老化を促す過酸化脂質を抑えるビタミンEが多いので、老化防止に効果があります。
更に、解毒成分のある「イソチオシオネート」が含まれているので、デトックス効果も期待できます。
バナナに含まれている成分「トリプトファン」はハッピーホルモンと言われているセロトニンの材料になり、心が落ち着いた状態になる・集中力が高まる・便秘や冷え性の解消・アンチエイジングなどの効果が期待できます。
小松菜バナナジュースのレシピ
≪材料≫コップ1杯分
- 小松菜 1/2袋
- バナナ 1本
- りんご 半個
- グリーンキウイ 1個
小松菜とバナナでは水分が少ないのでリンゴをプラス、そしてこれだけでは甘ったるくなりそうだったので、キウイを1個入れました!
バナナの甘みが際立っているジュースになりました。
これだったら野菜嫌いの子供でも美味しく飲めそう!
葉野菜はジューサーに入れにくいので、最初に入れて、リンゴやバナナで押し込むようにしたら詰まらずにうまく絞れますよ。