ジュースクレンズダイエットでプチ断食 効果や注意点は

コールドプレスジュース」をご存じでしょうか。

石臼のように食材を絞るスロージューサーで作ったジュースなのですが、従来のジューサーよりも刃の回転が遅く摩擦熱が起きにくいので、酵素やビタミンが壊れにくいということで、美容やダイエットに優れいているんです!

私は2年近くスロージューサーを愛用していて、自家製のコールドプレスジュースを良く飲むのですが、ローラさんをはじめ多くの芸能人がおすすめしている「ジュースクレンズ」はやったことがありませんでした。

スロージューサーで作ったコールドプレスジュースはスムージーと違ってサラサラなので、
「いや~、これだけでは絶対にお腹空く!耐えられない!」
と思っていたんです。

ですが、最近便秘が酷いのと、胃腸が疲れているのかお腹を壊すことが多くて、さらに久々に体重を量ってみたら、過去最重量・・・

やばい・・・

ということで、これはいい機会だと、「ジュースクレンズ」に挑戦してみました。

ジュースクレンズするにあたっての注意点や事前準備についてはこちら。

ジュースクレンズでデトックス 注意点ややり方は?

どのようにジュースクレンズを行ったのか、結果や感想をお伝えしますね。

ジュースクレンズで準備した野菜・果物

私はマイスロージューサーを使用したので、前日にスーパーを回って果物や野菜を調達しました。

準備したのがこちら。

dsc06424

  • 小松菜
  • ほうれん草
  • アスパラガス
  • きゅうり
  • パプリカ
  • トマト
  • しょうが
  • レモン
  • ブロッコリー などなど

写真に入りきれていない果物や野菜もありますが、これを1日で飲み切りますよ~。

使用する野菜や果物はできるだけ無農薬のものを準備したほうがいいようですが、なかなか難しいですよね。

農薬使用のお野菜であれば、塩で丁寧に洗って農薬を落とします。

無農薬野菜が近くで手に入らないという方は、野菜宅配もおすすめです。

産地直送の新鮮な野菜や無農薬野菜が手に入りますよ。

おすすめの野菜宅配はこちら。

 ジュースクレンズで飲んだメニュー

最近は街中でもジュースバーをよく見かけ、クレンズジュースプログラムがあるお店も多々あるので、そのメニューを参考にしましたよ。

メニューを参考にしてみると、500ml×5~6本というところが多かったので、400~500mlを5種類作りました。

<メニュー1>

  • 小松菜
  • きゅうり
  • ブロッコリー
  • レモン

dsc06427

朝いちばんにお水を飲んで、1回目のジュースはグリーンベースのジュースにしました。

普段であればリンゴを入れるところですが、旬の梨が安く購入できたので代わりに。

みずみずしくてとっても甘いので青臭さをまろやかにしてくれました。

<メニュー2>

  • にんじん
  • りんご
  • レモン
  • しょうが
  • パプリカ
  • グレープフルーツ

dsc06430

がんの療法でも有名な人参+りんご+レモンの組み合わせは飲みやすくて最強なのですが、それにパプリカや冷え症予防でしょうがを入れました。

しょうがは少量のつもりだったのですが、それでもパンチがあってピリピリ・・・

<メニュー3>

  • アサイー
  • バナナ
  • トマト
  • ブルーベリー
  • キウイ
  • グレープフルーツ

dsc06431

アサイー×バナナの組み合わせは間違いない!!

フルーツをいっぱい入れたんですが、アサイーの味が濃いので緑黄色野菜を入れても飲みやすいんじゃないかな~。今度やってみよう!

お腹が空いていたので、ホワイトチアシードを入れました。

チアシードは栄養もたっぷりだし、お腹も膨れるので、おすすめ。

<メニュー4>

  • ほうれん草
  • 豆苗
  • キャベツ
  • キウイ
  • グレープフルーツ
  • レモン

dsc06437

またまたグリーンベースのメニュー。

某ショップのメニューを真似たのですが、セロリが苦手なので変わりに豆苗を入れました。

βカロテンが豊富だし、無農薬なのでジュースにぴったりです。

<メニュー5>

  • にんじん
  • レモン
  • リンゴ
  • グレープフルーツ

また、にんじんベースのジュースにしました。

すんごい飲みやすい!!

“もう飲むの嫌!飽きた!”って気分だったので、苦手なグリーンベースは飲む気になれず、大好きな人参ジュースにしました。

飲みやすいから、ごくごく飲めます。

以上、5メニューを1日かけて飲みました。

ジュースクレンズをやるにあたっての注意点

実際にジュースクレンズをやってみて、注意点・やる前に知っておいたほうがいいことをまとめました。

  • 前日から準備食で身体を整える

まず、プチ断食するからといって「食べたいものを食べとこう!」などと、暴飲暴食は避けたほうがいいとのこと。

できれば肉類は避け、野菜中心のメニューがいいとのことでした。

ですので私もご飯、アーサのお吸い物、煮物、納豆、冷奴野菜中心のメニューにしました。

  • トイレに行く回数が増える

たっぷりのジュースと、それと同量の水を飲むので、当然っちゃ当然なのですが、めちゃめちゃトイレに行きました。

私の場合、1つ目に利尿作用があるきゅうりが入ったジュースを飲んだからか、午前中~昼過ぎまでは40分に1回ペースくらいの頻度でトイレに行きたくなりました。

  • 多少は空腹感があるが、さほど気にならない

私が一番気になっていたのがココ!!

食い意地が半端なく、お腹が空くと我慢ができないので、1日耐えられるのかどうか、というところですよね。

ですが、2ℓ以上のコールドプレスジュースは意外と飲むのも大変なくらいで、お腹が空く暇がないほどでした。

夕方頃には「お腹空いたな~早くご飯が食べたい~」と思うことはあっても、お腹が空きすぎて気分悪い!みたいなことはありませんでした。

  • 好転反応(副作用)は人それぞれ

ジュースクレンズをやると、身体が毒素を排出しようとして、一時的に頭痛や吐き気、眠気やイライラなどなど好転反応が起こることがあるようです。

特に身体に悪いものが溜まっている人ほど好転反応がでやすいとのことですが、私の場合、そういったことはほとんど起こりませんでした。

ただ、ジュースクレンズの翌日と二日後、夕飯を食べすぎたのか、胃や腸が圧迫されて苦しい感じはありました。食べ過ぎ注意のようです。

  • 回復食も考えよう

ジュースクレンズ後、いきなり元の食生活に戻ってしまうと胃がびっくりしてしまうし、身体が栄養を吸収しようとしているので、リバウンドにも繋がります。

ですので、胃に負担のかからないものから徐々に慣らしていきましょう。

私は、ジュースクレンズの翌日はこんな感じで。

朝:卵粥、昼:ご飯、お吸い物、卵焼き、納豆など、夕方:お寿司ちょこっと

二日目からは通常の食事に戻しました。

ジュースクレンズで1日プチ断食 気になる結果は

ジュースクレンズでダイエット。

気になる結果ですが、ジュースクレンズ前と、ジュースクレンズ翌日の朝では、なんと、-1.6キロ!!

ウエストが-2cmという結果でした。

ジュースクレンズ当日は大量の水分によってお腹がたっぷたぷ!!
というかんじでしたが、きちんと気になるウエストまわりもダウンしてくれました。

クレンズ当日からしっかり便もでてくれて、翌日からも快調!!
便秘も少し改善されたようです。

自宅でコールドプレスジュースを作るすすめ

最近は1日分のジュースが購入できるクレンズプログラムのあるお店も多いので、そういったお店で購入することもできます。

ですが、店舗まで取りにいかないといけない、作り立てではないので多少なりとも酸化が進んでしまう、1杯1000円程度と値段が高いなどのデメリットがあります。

そこで、定期的にジュースクレンズをするなら、スロージューサーを買うのもおすすめ。

  • 作り立ての美味しいジュースが飲める
  • 自分の好きな野菜、好みの味で作れる
  • 一度買ったら、食材費だけで安く済む

などなどのメリットがあげられます。

私的には、自分好みのジュースが作れるということが一番のおすすめポイント。

お店のものだと「あ~セロリが強くて飲みにくい」とか「草っぽすぎ~」などと思うこともあるので、自分で食材や味を変えられるのはとっても良いんですよね。

「今日は酸味が強いほうがいいな~」と気分によっても変えられますしね。

私の一番のおすすめはこれ。

人気のヒューロムから出た最新モデル。

  • 搾汁率がいいので絞りかすが少なく済み、大量のジュースが絞れる=コスパがいい
  • 音が静かなので寝ている赤ちゃんや子供がいても安心
  • 洗浄モードで片付けが楽々
  • フローズンモードがあるのでデザートも作れる

などなど、他のメーカー、機種と比べても機能性がいいんです。

お店のクレンズプログラムを注文すると、1日で6000円~10000円程度するので、6回程度で元を取れるということになりますよね。

また、ジュースクレンズをしないにしても、1日に1杯飲むとなると、1か月ちょっとで元が取れることになるので、定期的にコールドプレスジュースを飲みたいなら、自宅で作ることをおすすめします♪

他にもおすすめのジューサーも紹介しています。

低速(スロー)ジューサーのおすすめ機種を愛用者が紹介

まとめ

ジュースクレンズでプチ断食をしてみて、断食というような辛さはありませんでした。

何より、-1.6キロという結果がうれしい!!

お肉が好きで、高カロリーな食事を摂ることが多いので、こういった形でメリハリをつけて身体をリセットすることも大事だな~と思いました。

また、身体が重い!と感じた時には、挑戦したいと思います。

気になった方はぜひ挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク
PR
PR
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
PR